ぬかぴーのツブヤキ
発信者:ぬかどこのつぶやき
2021.04.27
味の閉塞破る〈嗜好〉実験
皆さん、こんにちは。
先日の日経新聞に「味の閉塞破る〈嗜好〉実験」という記事がありました。
これは最近の回転ずしでは「さび抜き」が当たり前になったり、若者がアルコールを飲まなくなったりという〈嗜好〉の変化に関する記事です。
こうした〈嗜好〉の変化を捉えて保守的な味覚の閉塞を破れば新たな平地が広がるのではないか。
このような中で味覚の調査・分析を手掛けるAISSYさんではAIに人間の味覚である甘未・酸味・苦味・旨味・塩見を学習させ「おいしさ」を計測できるようにしたセンサーを開発したそうです。それにより「日ごろは食べなれていないが、実はおいしい食べ合わせ」というものをはじき出したそうで、その1つがインスタントラーメン+プリンだそうです。
これに対しては実際に記者さんがトライしてみたそうですが、プリンが混ざった汁は甘味と塩味が絶妙な味覚を生み出していたとのこと。
さらにAISSY社長の鈴木さんは「悪魔の食べ合わせレシピ〈ソッコーで人間をダメにするウマさ〉」という書籍も出したそうです。以下、その中で紹介されている食べ合せをいくつかご紹介します。
・バナナ+しらす
・いなり寿司+クリームチーズ
・和風煮物+タバスコ
・揚げ物+ジャム
・カレー+ピノアイス
・冷やし中華+マーマレード
・チョコアイス+天かす
等いろいろとありました。私の好物で家族から引かれるものはバタートースト+ノリのつくだにですが、おいしいですよ。