TOP ぬかぴーのツブヤキ 【SB-SDGs】賞味期限

ぬかぴーのツブヤキ

発信者:桃とココナツ
2025.04.08

【SB-SDGs】賞味期限

食品の賞味期限や消費期限、みなさんはどのように捉えていますか?

個人的には消費の目安と考えて、食材にもよりますが自分が食す場合、過ぎていてもさほど気にしません。
消費期限は安全に食べられる期限で、賞味期限はおいしさなどの品質が保たれる期限だとなんとなく認識しているくらいです。

農水省のサイトでは子ども向けにもう少し具体的に示されています。(情報元はこちらから)

先日、コンビニで惣菜を購入した際、期限時間が迫っているものが1点入っていたらしく、それはタダになりました。
消費期限を伝えられ、本来なら既にバックヤードに移動すべきものなので売れないけれど、差し上げることはできると言われたのです。

正直ちょっとびっくりしてしまいました。売れない=タダでもあげない、だと思っていたので。
フードロスの観点で成熟度が増したのかなと感じつつ、いただいて帰りました。

一方で、消費期限内にも関わらず、スーパーで購入の精肉が2日後見るからに傷んでしまったことがあります。未開封で、購入後の保管状態が悪いわけではないのに変色。それは肉質が不良だったと知らされました。そんなこともあるのですね。

期限という線引きはあくまで目安。必要なものを必要な時に必要な分だけ、「足るを知る」精神が美しいのかもしれません。

SDGs 目標の中で特に日常生活に身近な題材のひとつ、食品ロスの問題は、
●12. つくる責任とつかう責任
に該当しています。外食時には食べられる分だけオーダーする、自宅では食べ忘れを防ぐなど、できることから取り組みましょう。
お米の価格高騰が続いていることもあるので、食べ残しを予防したり無駄にしないよう配慮したりしましょう。