ぬかぴーのツブヤキ
発信者:ナナわんこ
2025.07.25
╞╪╡ 鐵 學 ╞╪╡(78)さよならSLブームのころ(3)
「鐵學(てつがく)」と称して、永遠に交わることのない2本のレールにまつわるお話をツブヤいています。
今回も「SLブーム」のきっかけとなったさよなら運転のお話です。
東京駅から蒸気機関車牽引列車が発車、SLブームに火がつく
前回は1970年9月の八高線、両毛線・足尾線での「さよならSL」号での見物客の様子でしたが、まだその当時は沿線の人たちと、一部の鉄道ファンの動員が主だったようです。
ところが同年10月に高島貨物線(新鶴見~横浜港)の電化にともなう「さよなら蒸気機関車」として東京駅~横浜港(よこはまみなと)駅(高島線の支線・横浜臨港線)を3日間、D51791が客車列車を牽引しました。ちょうど、東京駅出発が0系東海道新幹線の発車と同時で、テレビニュースで空撮画像が大々的に報じられたこともあり、全国的な話題となりました。
このイベントがその後各地で行われたさよなら運転につながり、全国的なSLブームのきっかけになったと思います。
いまの横浜赤レンガ倉庫にて
写真はこのさよなら運転の様子です。場所は横浜港(よこはまみなと)駅、いまの赤レンガ倉庫としてショッピング街になっている場所ですが、当時は現役の倉庫がある貨物駅でした。
大人も子どもも大騒ぎでカメラ片手に走り回っています。SLブームが始まりました。(つづく)